どうも、みぃ~太郎です!
スピナーって海外製が多いせいか、標準でトレブルフックが付いているものがほとんどですよね。しかも、シャフトに直付けされてるタイプも多い…。
シングルフック派には優しくない仕様です…でも大丈夫!
ちょっとした工夫でシングルフックに交換できちゃいます!
今日は「ブレットン」をシングルフック仕様に変えていきますよ~。
フック交換に必要なもの
・交換用のシングルフック
私はウグイング用にオーナー SBL-35 シングル35 バーブレスフック #12を使用しています。
・スプリットリング
3g台のスピナーなら#2、#3サイズがピッタリ。
・スプリットリングプライヤー
スプリットリングを開くには専用プライヤーが必須!初めて買うなら、色々使える万能タイプがオススメです。
交換方法
❶交換したいスピナーを準備!
❷トレブルフックのアイをペンチでカット。丸の場所をカットします。
固くてカットが難しい場合は一箇所でも切れ目が入ればOK!
❸スプリットリングを使ってシングルフックを装着!
完成!
普通のスプリットリング交換よりひと手間かかるけど、そんなに難しくないのでぜひチャレンジしてみてくださいね!
★おすすめ記事:糸ヨレしない最新スピナー TOP10!
ローリングスイベル、貫通ボディ、オフセットボディ――これらは現代スピナーの標準仕様です。すべては糸ヨレ防止のために設計されています。昔の海外製スピナーしか使ったことがない方は、現代のスピナーを使って驚くかもしれません!ぜひ一度試してみてください。もしかしたら、もう手放せなくなるかも!?
詳しくはこちらから…
スピナーの弱点「糸ヨレ」対策済みのスピナー10選! - Uguing Life!
★おすすめ記事:簡単に作れるインラインスピナーのススメ
スミスのAR-Sは、まさに現代スピナーの王者です。その圧倒的な安定感と信頼性は、多くのアングラーに支持されています。そんなAR-S型のインラインスピナーが、なんと数百円で自作できるってご存じでしたか?この記事を読めば、あなたも簡単に作れるようになります!ぜひ挑戦してみてください!
詳しくはこちらから…