魚-ウグイ豆知識
どうも、みぃ~太郎です! みなさん、「ハヤ」ってどんな魚のことをいうか知ってますか? 「あぁ~、ウグイのことでしょ?」と思った方、多いと思います。 実は、、、それ、半分正解で半分ハズレなんです! 今日は、「ハヤって何?」と疑問の方に、ぜひ読ん…
ウグイにはいくつかの種類が存在することをご存知でしょうか? 実は、ウグイは大まかに4種類程度に分類されます。 しかし、そのうち3種類は色や形が非常によく似ており、見分けるのがとても難しいのです。 とはいえ、産卵シーズンが訪れるこの時期になると、…
ウグイはワカサギ釣りの外道としてよく釣れる魚です。 慣れれば簡単に見分けられるけど、釣りを始めたばかりのころは全く違いが分からず、私も何度も間違えました。 細くて銀色の魚が釣れたら、全部ワカサギだと思っていたんですよね。 もしかしたら当時、ウ…
どうもみぃ~太郎です。 ウグイは、産卵期になると「婚姻色」と呼ばれる赤色のラインが現われます。 普通、婚姻色はオスにのみ現れることが多いですが、ウグイの場合はオスとメスの両方が婚姻色になります。 なぜウグイはオスとメスが同じ婚姻色になるのでし…
どうも、「UguingLife!」管理人のみぃ~太郎です! この記事ではウグイとはどんな魚なのか?という部分から始まり、ウグイの近縁種や人間との関わりなどについてまとめてあります。 この記事を読めば、ウグイ博士になれること間違いなしです!(需要あるんだ…
春になると朱色の体になり川を赤く染めるウグイたち。 産卵の時期になると、普段の銀色の身体からは想像できないほど綺麗なラインが現れます。 そんな婚姻色のウグイが産卵している所を見たいと思って、今年の春は水中カメラで川底を覗いていたのですが、残…
どうも、ウグイ大好き、みぃ~太郎です! 私、いつもウグイ!ウグイ!と言っておりますが、実は日本には数種類のウグイがいるんです。 しかもですね、見分けるのが結構難しいんです。実は、私も見分けられないので、この記事を書くために、かなり勉強しまし…
どうも、ウグイマニアの、みぃ〜太郎です! 突然ですが「恐山」って知ってますか? 青森県にある山です。 この山は、比叡山、高野山と並んで日本三大霊場と呼ばれています。 恐山の周囲は硫黄の匂いが立ちこめ、まるで、地獄のような形相だそうです。 怖いで…